鞘翅目(甲虫目) の昆虫
甲虫目は前翅が鞘のように硬くなって体の後半部を覆うようになった昆虫たちです。
硬い前翅の下に後翅を畳んで収納しているのが特徴です。
大型化したものが目立ちますが、実際には小型の種が大半を占めています。
(ただし、体重や体積では甲虫が最も大型の昆虫になります)
非常に成功した分類群なので種類は非常に多く、昆虫の種の半数以上は甲虫が占めているそうです。
硬い前翅で保護されているおかげで土中や樹皮の下、水中まで広い範囲に分散適応しています。
その代り、飛行能力は全体に劣る?ホバリングしたり、狙ったところに着地したりは苦手ですよね。
また、多くの甲虫は畳まれた後翅を展開して飛行開始するまでに時間を要するものが多いですね。
ハンミョウなど、ぱっと飛び立つことができるのはお見事!という感じです。
逆にオサムシの仲間のように、飛ぶこと自体を放棄してしまった仲間もいます。
コガネムシ科 クワガタ科
○コアオハナムグリ ○ヒゲナガビロウドコガネの一種 ○コガネムシの一種 ○カバイロビロウドコガネ ○ヒメアシナガコガネ ○シロスジコガネ ○オオスジコガネ ○カタモンコガネ ○コクワガタ ○スジクワガタ ○コルリクワガタ
○セマダラコガネ
○ナガチャコガネ
○マメコガネ
○ドウガネブイブイ
○アオドウガネ
○ツヤコガネ
○コフキコガネ
○ビロウドコガネ
オサムシ科 ゴミムシ科
○アオオサムシ |
○マルガタゴミムシ |
○ウスケゴモクムシ | ||
○フトナガニジゴミムシダマシ |
○ナガニジゴミムシダマシ | |||
○ベニモンキノコゴミムシダマシ |
○ユミアシゴミムシダマシ |
〇オオツヤホソゴミムシダマシ |
| |
○アカモンチビオオキノコ | ||||
○コハンミョウ |
||||
○タイワンヤツボシハンミョウ | 〇ヒメヤツボシハンミョウ | 〇ヤエヤマクビナガハンミョウ | ||
○タテスジハンミョウ |
ハムシ科
○ジュンサイハムシ | ||||
○ヒゴトゲハムシ | ||||
○クロルリトゲハムシ |
||||
○トホシクビボソハムシ |
||||
○テントウノミハムシ |
||||
○イチモンジハムシ |
○セスジクビボソハムシ |
○ヨツモンクロツツハムシ | ||
○ヤナギルリハムシ |
||||
○キイロマルノミハムシ |
○ウスイロクワハムシ | |||
○ウスイロサルハムシ |
||||
○不明 | ||||
○不明 |
||||
○ヤツボシツツハムシ |
○トホシハムシ | |||
○オキナワアオバホソハムシ |
〇オキナワクビナガハムシ | 〇オキナワトビサルハムシ | ||
○ヨツモンミゾアシノミハムシ |
○シロオビトラカミキリ | ||||
|
||||
○ヘリグロリンゴカミキリ |
○ホソツツリンゴカミキリ |
○ヒメリンゴカミキリ | ||
○ルリカミキリ |
||||
○リュウキュウアメイロカミキリ |
○アメイロカミキリ | |||
|
| |||
○ナカジロサビカミキリ |
○種不明 |
○アトモンサビカミキリ | ||
|
||||
○ツマグロハナカミキリ |
||||
○ムネアカクロハナカミキリ |
||||
○ツヤケシハナカミキリ |
○アトモンサビカミキリ |
|||
○キボシカミキリ |
|
○クビジロカミキリ |
||
○セダカコブヤハズカミキリ |
○クロカミキリ |
|||
○マルバネコブヒゲカミキリ |
○キモンカミキリ |
|||
○クロコブゾウムシ? | ||||
○スグリゾウムシ | ○クロタマゾウムシ |
○不明 |
||
○コブノコギリゾウムシ |
○不明 | |||
○不明 |
○ナガカツオゾウムシ | ○アイノシギゾウムシ | ○オオゾウムシ | |
○シロオビアカアシナガゾウムシ |
○不明 |
○不明 |
○不明 | |
○マツアナアキゾウムシ |
○不明 |
○不明 |
||
○ツバキシギゾウムシ |
| |||
○ヒゲナガゾウムシの一種 |
○ヒゲナガゾウムシの一種 |
○ヒゲナガゾウムシの一種 | ||
○ヒゲナガゾウムシの一種 |
○ヒゲナガゾウムシの一種 |
オトシブミ科 チョッキリゾウムシ科 ○ウスアカオトシブミ ○ウスモンオトシブミ ○クチナガチョッキリ ○コナライクビチョッキリ ○オオメイクビチョッキリ ○シロホシテントウ ○ヤマトアザミテントウ ○ハイイロテントウ
最近ではチョッキリの仲間を「チョッキリゾウムシ科」に分ける考え方になってきているようです。
訂正:ヒゲナガオトシブミメス?
○ビロウドアシナガオトシブミ
テントウムシ科
○シロジュウシホシテントウ
○アヤムネスジタマムシ ○アオムネスジタマムシ 〇クロナガタマムシ ○ミドリナカボソタマムシ ○ダンダラチビタマムシ ○ハイイロチビタマムシ ○アカコメツキ ○クロスジヒメコメツキ 〇種不明 〇種不明 ○ツマグロヒメコメツキモドキ ○ヨツボシケシキスイ ○キスイモドキ ○キノコヒラタケシキスイ
タマムシ科 コメツキムシ科
○ニホンベニコメツキ
○ダイミョウコメツキ
○アリタムネアカコメツキ
○フタモンウバタマコメツキ
コメツキモドキ科 キスイムシ科 キスイモドキ科
○ミヤマクビボソジョウカイ ○ヒメジョウカイ ○ジョウカイボンの一種 ○ババジョウカイ? ○カタキンイロジョウカイ
ジョウカイボン科
○オキナワアオジョウカイ
○アマミオオメコバネジョウカイ
〇リュウキュウマルムネジョウカイ
ジョウカイモドキ科 カミキリモドキ科 ハムシダマシ科 クビナガムシ科 カッコウムシ科
○スジカミキリモドキ |
||||
|
|
| ||
○シワハムシダマシ |
○ウルマクロハムシダマシ |
|||
○カタアカハナボタル |
○ヒシベニボタル | |||
○ニセクロハナボタル |
||||
○ヒメクロハナボタル |
○フトヒシベニボタル |
○ベニボタルの一種 | ||
○スミアカベニボタル | ○クロハナボタル | ○テングベニボタル | ○ベニボタルの一種 | |
○オオシマカクムネベニボタル | ○オキナワクシヒゲベニボタル | |||
○オバボタル | ○ムネクリイロボタル | ○クロマドボタル | ○カタモンミナミボタル | ○オオオバボタル |
○オキナワアカミナミボタル | ||||
アカハネムシ科 ナガヒラタムシ科 クシヒゲムシ科 ヒラタムシ科
○ミヤマホソアリモドキ ○デオキノコムシの一種 ○アヤモンヒメナガクチキ ○カツオガタナガクチキ ○イカリモンテントウダマシ ○ヒラノクロテントウダマシ ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○ハネカクシの一種 ○オオキバハネカクシの一種 ○クロハナノミ ○アヤオビハナノミ ○クロフナガタハナノミ
アリモドキ科 シデムシ科 デオキノコムシ科 ナガクチキムシ科 テントウダマシ科 エンマムシ科
○エグリデオキノコムシ
○ナガクチキムシの一種
○ルリテントウダマシ
ハネカクシ科 ハナノミ科 ヒゲナガハナノミ科
○オサシデムシモドキ
○ハイイロハネカクシ
○サビハネカクシ
○カタモンオオキバハネカクシ
○シラオビシデムシモドキ
○クロツヤヒゲナガハナノミ