ヒメヤツボシハンミョウ 

甲虫目 ハンミョウ科  体長9mm前後

himeyatsubosihanmyou_P5304943.jpg - 125,136Bytes
初めて出会って、ファインダーの中に捕らえた本種はびっくりするようなメタリック感でした。

himeyatsubosihanmyou_P5284160.jpg - 98,312Bytes
写真を見てわかるように、湿った場所が好きなようです。

himeyatsubosihanmyou_P5284073.jpg - 85,366Bytes
苦手な液晶モニターを使ったローアングル撮影。

himeyatsubosihanmyou_P5283650.jpg - 121,038Bytes
木漏れ日の林道で、数少ない太陽光下での撮影でした。

himeyatsubosihanmyou_P5262730.jpg - 157,606Bytes
どうしても見下ろすようなアングルが多い(^^;

himeyatsubosihanmyou_P5262680.jpg - 96,590Bytes
後ろから接近し、そっと横に回って撮影するのもこれが限界。

himeyatsubosihanmyou_P6026878.jpg - 98,401Bytes
肩部の紋が後ろの紋とつながっている。頭に乗っているのは寄生バエか単なるおこぼれ頂戴?

himeyatsubosihanmyou_P5305014.jpg - 58,923Bytes
ほぼ唯一のサイドビュー。岩の上にとまったが、慌てて設定があっておらず、まともに撮れたのはこれ1枚

八重山諸島に生息する体長10mmに満たないような小型のハンミョウですが、全体に地味な近縁種の「トウキョウヒメハンミョウ」などに比べると、頭部や前胸部のメタリック感が非常にきれいです。
本種は東南アジアから台湾にかけて分布する近縁種のうちの台湾種の亜種とされているそうです。
前翅の外縁に小さな白紋が並んでおり、これを「八星」と見立てた命名ですが、前翅前縁の肩部にも白い部分があり、「十星」としても良いように感じます(^^)。
(細かく見ると、肩部の紋とその次の紋は翅の外縁部でつながっているため、まとめて一つと数えているのかも…)

本種も八重山遠征で出会いたかったものの一つでしたが、いったん見付けて好みの環境や見た目の雰囲気、飛び立って着地した時の動き(地面にいる姿は単なるハエにも見えてしまう)に慣れると、意外に各所で見付けることが出来ました。

しかし、本種も「ヤエヤマクビナガハンミョウ」と同じく、接近して撮影することに非常に苦労します(^^;。
更には湿った地面がお好みのようで、低い体勢で逃げられないように接近するのは腰痛との戦いにもなってしまいます。
結果的には、低いアングルや正面からの撮影はほとんどできず、薄暗い山道などの環境も相まってたくさん出会ったわりには満足のいく撮影が出来たとは言い難い結果でした。