ナガレアブの一種(?)
双翅目 ナガレアブ科 約6mm
一見した印象はどう見てもシギアブ科でしょ(^^;
葉の表面をなめているようです。
。
----------------- 2024.08.28 種の訂正と画像の追加・記載追加 ----------------- 2007年7月に豊川市の山地で見付けたものですが、一見した印象は「シギアブ科」の昆虫だなと思って「シギアブの一種」として紹介していましたが、2024年になって「ハエハンドブック」(文一総合出版)を見ていて間違いに気づきました。 シギアブに印象がよく似ており、Wikipediaによれば実際に以前はまとめて「シギアブ科」に含まれていたとのことです。 複眼が濃いブルーに輝いているのと、翅に明瞭な斑紋があるのが特徴的なので、種の同定は簡単かなと思ったのですが…(^^; 写真は複眼が大きくて額で接しているのと、腹端の様子から「オス」と思われます。 |