モモブトセダカバエの一種

双翅目 セダカバエ科  約8mm

odoribae_1_5508.jpg - 132,024Bytes
小さな甲虫を捕食中の個体。飛んでいる獲物を捕らえ、このようにぶら下がって食事をするみたい。

odoribae_1_5500.jpg - 135,808Bytes

odoribae_1_5487.jpg - 114,426Bytes
これはまた別の個体。

odoribae_1_1362.jpg - 116,127Bytes
ガガンボを捕食している個体。

odoribae_1_1370.jpg - 117,311Bytes

--------------------- 2024.08.27 種名訂正しました ---------------------

「オドリバエの一種」としていましたが、2024年に刊行された「ハエハンドブック」(文一総合出版)で初めて「セダカバエ科」の一種だということが判りました。
ただし、やはり種の同定自体は困難で、恐らく「モモブトセダカバエ」の一種であろうというところまでしか判りません。

写真のものは、5月のGW中に豊橋市の湖西連峰の尾根を歩いていた際に、多数飛んでいるのを見つけたものです。
目は暗赤色で中間に上下分割線があって、口吻は通常は少し上向き。
食事中はやや下向き(上下に動かせる?)で、腹端は先細、翅は暗色で、後肢は長大で腿節がとても太くなっています。
飛びながら他の昆虫を捕らえ、前肢で枝にぶら下がって食べています。
そういえば昔の東宝の特撮映画にこんな顔した宇宙人の巨大ロボットが出ていた(^^)